本日は正午から政策集団 為公会の例会が開かれました。
私は10:00から開会した財政金融委員会に理事として出席。
委員会散会後、例会に駆けつけました。
例会は麻生 太郎 会長のご挨拶を合図に開会致します。
報道陣が撮影に入り、麻生会長にカメラを向けます。
~ 麻生 会長ご挨拶 ~
1月20日に召集された通常国会も今日で140日が経過し、残り10日間ということで最終盤を迎えている。
衆議院選挙区の区割り見直しの話は我々為公会にも影響を受ける先生方がいる。
中選挙区制から小選挙区に替わった時の対応を見ても、きちんと行ったかどうかで後々大きな差ができた。
そう言った意味でも、丁寧にきちんと対応すること。これだけはお願いしておきたい。
国会が終われば次の臨時国会まで地元を回られると思うが、選挙はやはり如何に地域の皆さんの気持ちを受け止められるかだ。
政策や実績ももちろん大事だが、普段からの人間関係が一番大事。
後援会とはそういうものだ。だから、後援会を如何に作り上げるかが選挙に強いかどうかの指標だ。
今後も政治家として堂々と色々な発言をしていく為には、しっかりした後援会を持っているかどうかが全てだ。そうした気持ちで後援会作りに励んでいただくよう重ねてお願いをしておく。
今夏、為公会は新体制となり60名を超える規模となります。
このメンバーの例会も今国会限り。
参議院為公会の国会議員として、引き続き会期末まで気を引き締めて参ります。