北九州市の防災に向けた取り組みを紹介します

北九州市の防災に関する取り組み

福岡・北九州の国会議員 大家敏志です。

1月1日に発生した能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

一刻も早い復旧復興に向け、政府・自民党として最大限の対応を行っています。北九州市でも、能登半島地震への支援として、義援金の募集や被災者に向けた市営住宅等の無償提供を行っております。詳細は、下記よりご確認ください。

北九州市における能登半島地震への支援情報はこちら

災害は、いつどこで起きるか分かりません。そのためにも、日頃からの備えが大切です。今回は、北九州市が行っている防災に向けた取り組みを紹介いたします。

 

北九州市の防災対策

みんな de Bousai まちづくり推進事業

北九州市では、自助・共助・公助で連携しながら命を守りぬく地域社会を構築するため、「みんな de Bousai まちづくり推進事業」を推進しています。この事業では、各区まちづくり協議会を対象に、住民主体で運営を行う「地区Bousai会議」を通じて、住民が協力して防災活動を行うことを支援しています。

「地区Bousai会議」では、避難計画の策定や防災訓練などを行い、地域の防災意識を高めることを目指しています。また「地区防災計画」では、地域の特性に応じた防災ルールを作成し、公助だけでは対応しきれない災害時の課題を解決、軽減できる体制を整えるようにしています。

みんな de Bousai まちづくり推進事業の詳細については、下記よりご覧ください。

詳細な情報はこちら

 

HUG(避難所運営訓練)

北九州市では、避難所運営ゲーム「HUG」を実施しています。

避難所運営ゲーム「HUG」とは、
Hinanzyo(避難所)
Unei(運営)
Game(ゲーム)
の頭文字をとって名付けられました。

ゲームを通して避難所の運営について理解を深めることができます。このゲームでは、プレーヤーが避難所の運営担当者となって、避難所運営の組織づくりや対応など、避難所で起こる様々な出来事を、カードを使って模擬体験します。
北九州市では、地域で避難所運営ゲーム「HUG」を実施することができます。実施をご検討の場合は、最寄りの北九州市の各区役所へご相談ください。

 

避難所運営ゲーム「HUG」の詳細はこちら

 

住民主導による避難所運営

災害時に重要なことは、「住民の迅速な避難」です。北九州市では、2022年度から市内の約500の避難所のうち29か所で、地元住民が避難所の開設と運営を行う試験運用を開始しました。

地域の町内会会長、自治会メンバーなどを対象に、簡易テントの組み立て方やプライバシー管理、体調が悪い方への対応など、避難所を運営する上で必要な事項を説明する研修会を開き、避難所の運営・開設に備えます。

地元住民が避難所を開設・運営することにより、市の職員が駆けつけて開設準備をしていたこれまでより避難所の開設が迅速化され、また、避難所を開設している住民は、日頃からの顔見知りということが、避難する人の心理的ハードルを低下させ、安心感につながります

北九州市の地域で防災に取り組む写真

 

避難指示を「事前告知」するシステム

北九州市では、住民の避難情報の発表を事前告知する取り組みを北九州市のHP、LINE、Xで行っています。2022年の台風14号では、台風接近によって「避難指示」が発令される事前告知が、2時間前に行われました。
急な大雨の場合には事前告知ができないこともありますが、進路が予想できる台風の場合には、対応が可能です。

 


 

地域のみなさまと共に、一体となった防災に向けた取り組みによって、防災力を高めることができます。ぜひ、皆さまも災害発生時のための備蓄や、地域の避難訓練への参加など、日頃の防災意識に目を向けていただければと思います。

私・大家敏志も、福岡・北九州の国会議員として、今後とも防災・減災への取り組みに力を注いでまいります。

 

公式LINEでも発信中

大家敏志は、LINEでも日々の活動を発信しています。
生活に役立つ政策の最新情報も配信していますので、ぜひ下記より友だち追加をお願いします。

大家さとしLINE公式アカウントの追加バナー