介護人材の未来を考える~介護人材戦略フォーラム

福岡県・北九州市の国会議員 大家敏志です。

本日は私が特別顧問を務める介護人材政策研究会(介人研)の設立5周年事業である「第1回介護人材戦略フォーラム」が開催されました。

今回のフォーラムは、人口減少と超高齢化社会、デジタル改革、介護分野における生産性向上など我が国が取り組むべき課題について、豊富な講師陣、パネリストを招いて、これからの介護の在り方に係る答えを見出す場として開催されました。

介護現場の声を国政へ

私は国会において介護に関する2つの議員連盟を事務局長として運営させていただいています。その毎回において介人研から発信される現場の声に、我々政治家は動かされます。例えば先日も、物価高が施設経営に及ぼす影響について、現場から寄せられた具体的なエビデンスをもってその深刻さを伝えてくれました。
その結果、臨時交付金のかたちで支援策として、まもなく介護現場の皆さまのもとへ届けられます。
報酬改定においても、制度改正においても、介人研のそうした声がひとつひとつ制度を動かしていく姿をすぐそばで目にし、日増しにその存在意義が高まり、浸透していると感じます。

物価高が施設経営に及ぼす影響についても、皆様の切実な現状を、党執行部ならびに政府に対し、私が運営する議員連盟を通じ、スピード感を持って要望して参りました。
まもなく臨時交付金という支援策で、現場の皆さまのもとへと届けられます。

介護現場の思いを国政に届けるためには、介人研の発信力、行動力が必要です。
私はこれからも、介人研の皆さまとともに、介護現場に係わる全ての人々のために力を尽くして参ります。

LINEでも発信中

大家敏志は、LINEでも日々の活動を発信しています。生活に役立つ政策の最新情報も配信していますので、
ぜひ下記より友だち追加をお願いします。
大家さとしLINEへの友達追加バナー